先日SONYから発表になったミラーレスデジタルカメラ「α7C」ですが、
私もこれを買うことにしました。
今回はこのカメラ購入を決意した理由などをダラダラ書いていきます。
- 私がα7Cを買う理由
- 2020/10/30追記
- 動画撮影専用機として使いたい
- 現サブ機「RX100M5A」の問題について
- 小さくも大きくもないサイズ感
- 動画専用機として購入します!
- RX100M5Aやα7RⅣで撮影した動画をアップしています
スポンサードリンク
私がα7Cを買う理由
先日発表となった「SONY α7C」。
これ、私買います。
見れば見るほど写真を撮るのであればα7Ⅲの方がよいとは思うのですが、
私の場合はα7Cがとても合いそうです。
たまにはブログらしく、私が購入を決意した理由を書いていきたいと思います。
ソニー 世界最小最軽量フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ シルバー ILCE-7C S
- 発売日: 2020/10/23
- メディア: Camera
ソニー 世界最小最軽量フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ ブラック ILCE-7C B
- 発売日: 2020/10/23
- メディア: Camera
動画撮影専用機として使いたい
意外と面倒な「モード切替」
私がミラーレスに乗り換えた理由は「軽量化」とそして「動画撮影」の二つが主な理由でした。
主にカメラを使用するのは登山の時です。
今までは写真のみ撮影して楽しんでいましたが、昨年よりYoutubeに動画を上げるようになりました。
登山となるとやはりりなるべくは荷物を減らしたいわけで…、
じゃあミラーレス一台で動画と写真両方を撮影しちゃおうとなどと目論んだ結果、
Nikon D850から「SONYα7RⅣ」へと乗り換えました。
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
- 発売日: 2019/09/06
- メディア: エレクトロニクス
一台で二役こなすというのは一見すると便利そうに見えるのですが…
実際のところは想像以上に面倒でした。
まず面倒に思ったのがモード切替です。
これをめんどくさがったら始まらない気もしますが…
当初はセレクターレバーで動画⇔写真(絞り優先)を切り替えていましたが、
登山時は手袋をはめていることも多々あるため、思うように操作できない場面というのが出てきました。
そこで事前に静止画と動画それぞれの設定を作成しFnメニューにモード切替を配置する作戦に変更。
この場合、確かにモードダイヤル切り替え操作が無くなり、
まだ多少は操作しやすくなったのですが、
そもそもこの機能は登録時のキープ状態をコールするだけの機能なので、
登録後に一部を弄ってモードを切り替えると、再び登録時の状態へと戻ってしまいます。
現在はこれで運用していますが、やはり頻繁に切り替えるときは不便さを感じます。
写真・動画それぞれで適正露出の確保
モード切替以上に大変だと思ったのが、両方の撮影時にそれぞれの適正露出を確保することでした。
私は動画撮影時はシャッター速度を1/60に固定して撮影していまが、
日中等ではISO感度や露出補正だけでは光量を抑えきれず露出オーバーになることが多々あります。
また動画の場合には絞り開放で撮影することも多露出に頭を悩ませることも多々ありました。
そういった場合に使用するものがNDフィルター。
サングラスのようにあえて取り込まれる光の量を抑えることにより、
露出オーバーを防ぐことが可能となります。
これで動画撮影は解決とにはなるのですが…次に困るのは写真撮影時です。
この状態で写真を撮るとなると大体の場合で逆に明るさが足りず、
シャッタースピードを下げざるを得なくなったりISO感度を上げなければなりません。
その結果、ブレやノイズ等々本来であれば発生しないであろう問題が発生することになります。
かたやNDフィルターがあったほうがよくて、もう片方がないほうがいい…
となると毎回それに合わせて取りはずしをするのがベストとなるわけなのですが、
これはこれでまぁ大変なんですよね…。
登山行動中に外してはつけてまたつけては外してなんてことをやっていたら、
日が出ているうちに幕営地へとたどり着けないかもしれません。
結果、私はすべてをα7RⅣで賄うのを諦めました。
今は行動時の動画と写真はモード切替が用意かつ電子NDを搭載した「RX100M5A」というカメラで賄ってます。
α7RⅣは幕営地や稜線上に出るまでほとんど使うことはありません。
結局Nikon時代に戻った感じですね。
一台で賄うのは意外と楽そうだしで便利そうにも見えますが、
やはり写真と動画は分けたほうが効率はよいなと実感。
約二年間使ってみて私が一番に感じたことでした。
(もちろん人それぞれなのでご注意を。)
スポンサードリンク
現サブ機「RX100M5A」の問題について
RX100M5Aをサブとして二年使ってみて
ということで再びサブ機である「RX100M5A」で行動中の動画を撮ることを決意した私、
これにより一台で賄うよりはスムーズな運用が出来たのかなとは思いますが今度は別の不満が出てきました。
「性能面」での問題です。
RX100は1インチセンサを搭載したコンパクトデジタルカメラです。
小さいながらも本格的な写真や4K動画を撮影できるとあって、
非常に人気のあるカメラとなっています。
私もこの評判を聞いて、ブログ掲載用写真や簡単な動画撮影目的として
当時使用していたNikon D850のサブ機にRX100M5Aを導入しました。
小さいながらも高性能は噂通りでとても気に入って活用しておりました。
しかしながらやはりそこはコンパクトデジカメ。
使い込むうちに難点かの不満を感じるようになってきました。
1インチセンサはいいのだけど…
一番はセンサ。
コンパクトなボディ故に仕方がないのですが、
やはり1インチセンサはやや心許ないです。
明るい場所での写真撮影等であればあまり気になりませんが、
夜間はやはり厳しいものがあります。
夜間αで星を撮影している合間に、
RX100M5Aで星空の写真をインターバルで撮影するということを行っています。
そんな時もやはりセンサの性能もありノイズの影響を恐れやや抑えて撮ることも多く、
ここでもう一台フルサイズがあれば…と思ったことが何度もありました。
余談ですが、私がYoutubeで上げている星のタイムラプスは大体これを使って撮影しています。
19/5/10_燕岳#RX100M5A pic.twitter.com/7jobIG5Rp0
— ickw (@memo_1kawa) 2019年9月3日
白馬岳#RX100M5A #白馬岳 pic.twitter.com/Fmbup6YXBX
— ickw (@memo_1kawa) 2019年9月11日
またバッテリーに関しても容量が小さいこともあり持ちはやはりそこそこといった感じです。
感覚的には日帰り登山であれば最低2本は欲しいというような印象です。
レンズを変えたい
普段レンズ交換式のカメラを使用しているとなると、
サブ機でも様々な焦点距離のレンズを使いたいという欲が高まります。
一応、RX100M5Aは35㎜換算24-70㎜をカバーしていて、
この焦点距離は行動時の写真撮影にはベストだと私は考えています。
しかしそれ以外の場面だと広角端がやや狭く感じます。
朝夕や星を撮るとき、また特に動画ではこれを多用することもあり、
総合的に見るとやはりもう少し欲しいと思うことがよくありました。
ここまでRX100の不満を書いてしまいましたが、
RX100シリーズは噂通り高性能で登山においても十分に活用できるカメラだと思っています。
(ただしアウトドア耐性を考慮するとオリンパスのToughシリーズがいいかも。)
RX100がダメ!とかではなく私がわがままになったのがいけないので悪しからず。
逆にこのサイズで4K動画撮れて天の川も撮れるのだからすごいと思います。
余談ですが一時期RX100M7が欲しいと言ってましたが、
今となっては買わなくてよかったかなと思ってます。
もしも今から動画メインで購入されるのであればSONY ZV-1が良いかと思います。
RX100については以前まとめましたのでよろしければ下記記事もご参照ください。
ソニー コンパクトデジタルカメラ サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M5A
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: Camera
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: エレクトロニクス
スポンサードリンク
小さくも大きくもないサイズ感
動画機としてRX100の代わりに使いたい…
となるとやはりサイズも気になるところです。
正直α7Cはそこまで小さくなったわけではないのですが、
まるでペンタ部(?)ライクなビューファインダー部分がちょん切られたようなこのデザインは、
この部分がないだけで使い勝手が向上していそうな気がしています。
私はこのα7Cが届いたら動画専用機として活用していこうと考えています。
その際には以前購入した純正オプションマイク「ECM-B1M」を取り付けての運用を考えているのですが、
これを取り付けた時に出っ張ってしまうのが以前より気になっていました。
特にα7RⅣの場合にはファインダー部上にmiシューがある関係で、
これをつけるとまるでちょんまげのように大きく出っ張ってしまいます。
この状態で一番気になるのがピークデザインのキャプチャーに取り付けた時。
この組み合わせでザックに取り付けたキャプチャーへ着けるとそこそこ出っ張ってしまい、
登山中に邪魔に感じることが非常に多くありました。
上面がフラットなα7Cであればこういった問題も解決される…はず?
まぁなによりも一番はやはりコンパクトであれば登山にも携行しやすいですよね。
といってもそこまで小さくはないんですがあまり小さすぎても不便か生じるのでこのくらいがいいのかなと私は思います。
α7RⅣよりも気軽に使えそうなサイズは魅力的です。
また、この形状はリグなどカメラ本体を拡張するときに重宝しそうです。。
リグを取り付けるともハンドルやグリップの装備が可能になるのはもちろん、
万が一の時のプロテクターともなります。
一度α7RⅣの時にリグを使ってみたことがありますが、
その形状からなのかかなり大きくなっていました。
ボディがコンパクトかつ四角いα7Cであればそこそこの大きさに抑えながらも、
様々なアタッチメントを活用できるのではないかと密かに考えています。
SIGMA fpと同等…までは行きませんがそれっぽくできたらいいですね。
そしてバリアングル液晶。
私自身そこまで液晶にこだわりはないのですが実際に使うとなると便利そうです。
レンズの制約がなくなったボディは様々な画角での撮影が可能となります。
これは特に自撮りですごく有効になるのではないかと私は考えていて、
更にそれをバリアングルでモニタ出来るとあれば大幅な歩留まり改善にもつながりそうです。
画素数がかなり少ないのは残念ですが、とはいえそれでもやはり便利かなと思います。
スポンサードリンク
動画専用機として購入します!
結局私が購入に至った一番の理由というのが、
「RX100M5Aの不満を解決できる動画専用サブ機としてはぴったりな一台」だと考えたからでした。
要はほとんど動画用途でしかこのカメラを使うことを考えていません。
またスペックに関しても比較対象が今まで使っていたRX100M5Aだったため、
α7RⅣを購入したときほどそこまで気にしていないというのが正直なところです。
というよりもα7Ⅲと同等であれば問題ないだろと判断しました。
確かにEVFや背面液晶の画素数等々、
新たに写真用機として購入を検討するのであれば今一つに感じるかもしれませんが、
実はこの部分ってRX100と比べると全く同じなんですよね。
確かに他のαや他社のカメラと比較と考えてしまうと、
性能面値段の面でも考えてしまう部分もある一台ですが、
私のようなRX100やZV-1、
α6600系統の特に動画ユーザーから見ると魅力的に見える一台なのかなと思います。
「フルサイズセンサ積んでレンズも交換可能で中身がα7Ⅲとほぼ同等なやや小さいソニーのカメラ」、
まさに私が欲しかった一台なわけです。
しかも現状FEマウントレンズもそこそこ持っていて、さらに活用できる周辺機器やバッテリーまで使いまわせる…
うーん、これは買わざるを得ないと思った次第です。
肝心のお値段については…まぁα7Ⅲとほぼ同等なのは仕方がないのかなと思います。
α7ⅢにZV-1を足して小さくしたような感じなので妥当といえば妥当なのかもしれません。
ただしUSだと$179くらいらしいので、国内でもこのくらいだったらもっと見方変わったようにも思います。
安くもなく高くもなくといったところかなと私は考えています。
今後はα7RⅣを写真専用機、α7Cを動画機(たまにブログ掲載写真撮影用)
として運用していきたいなと考えています。
でもせっかくだからα7Cだけをもって出かけるとかもやってみたいですね。
ちなみに私は動画をメインに考えた結果α7Cを選びましたが、
逆に写真撮影を楽しみたい方であればα7Ⅲの方が幸せになれるのではないかなと今でも私は考えています。
写真撮影における性能はともかく、使い勝手は明らかにα7Ⅲの方が上です。
ボディ形状的にも様々なレンズに付け替えた際の操作性やホールディング性能はα7Cより断然上かと思いますし、なによりカスタムボタンはやはり便利です。
α7Cは中身がほぼα7Ⅲなためどうしても比較しがちですがあくまで別物と考えたほうがよいかと思います。
いっその事「フルサイズ版のZV-1」くらいに考えると意外としっくりくるかもしれません。
とはいえα7Cの写真性能が悪いということは決してなく、もちろん綺麗な撮影を撮れるカメラだと思います。
動画撮影優先もそうですが少しでも小さくしたい方や見た目が好きという方はα7Cを選ばれてもよいのかもしれません。
そんなα7Cは現在ソニーストアにて先行展示中だそうです。
気になる方はぜひお出かけになられてみてはいかがでしょうか?
私は未だコロナウィルスの関係で都内方面には出かけることが出来ず…悲しいです。
今後、当ブログではα7Cに関する情報や周辺機器についてもお送りしていこうと考えています。
発売はもうちょっと先ですが今からとても楽しみです。
RX100M5Aやα7RⅣで撮影した動画をアップしています
Youtubeチャンネルでは各機材で撮影した動画を編集してアップしています。
よろしければこちらもご覧ください。
ソニー 世界最小最軽量フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ シルバー ILCE-7C S
- 発売日: 2020/10/23
- メディア: Camera
ソニー 世界最小最軽量フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ ブラック ILCE-7C B
- 発売日: 2020/10/23
- メディア: Camera
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
- 発売日: 2019/09/06
- メディア: エレクトロニクス
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3
- 発売日: 2017/11/25
- メディア: エレクトロニクス
ソニー コンパクトデジタルカメラ サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M5A
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: Camera
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: エレクトロニクス