新たな相棒!
スポンサードリンク
先日発表され、大きな話題となったNIKON D850。
2017年9月8日遂に発売を迎えました!
供給不足のアナウンスもありましたが、
無事に発売日に手にすることが出来たので簡単にご紹介します!
NIKON D850を知ってるかい?
ということで無事に手に入れることが出来ました!
私が予約した某量販店には15台入荷があったそうです。
今日渡せる方は発表当日の夕方までに予約した人が大半で、
それ以降の方は次の入荷とのこと。
決して安い品ではないのにぽんぽんと売れてるようで…
凄いですね。
では早速開封してみます!
重くは…ない?
重さはD810が880gなのに対してD850は915gと、
約35g重くなっています。
しかし、D850はグリップ部が深く持ちやすいため、数字よりも軽く感じるというマジック。
とはいえまた重量増…これが登山に響かなければいいのですが…。
まずは液晶を守ろう!
開封後、まずは液晶に保護ガラスを取り付けました。
D810時は純正のカバー「BM-12」が付いていて安心だったのですが、
D850は画面むき出しです。
またタッチパネルを搭載している為、
スムーズな操作性を狙い今回は保護ガラスを選択しました。
私が購入したものはこちら。

クロスフォレスト Nikon D850用 ガラスフィルム 液晶保護フィルム CF-GCND850
- 出版社/メーカー: クロスフォレスト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
値段が約1000円、そしてプライム対応ということで購入。
粘着シート部が剝がれにくかったですがそれ以外は極めて良好でした。
画面に対してのサイズも少し小さめではありますが気になるほどではないかと思います。
上の写真は貼り付けた後の状態。
画面下側に空気が入っていますがすぐに抜けていきました。
肝心の操作性も良好、またガラスの為液晶も見やすく、
なかなかいい買い物ができたかなと満足しております。
ちなみに上面液晶には100均で携帯用のフィルムを買ってきて、
カットして貼ろうかなと考えてます。
スポンサードリンク
チルトは便利!でも…
肝心のチルト液晶はやはり便利そうですが…
力加減を間違え壊しそうで少し怖いです。
また、閉めているときはかなりがっちりと収納されているので、
バカになってプラプラしちゃうなんてことはなさそう。
さらっとピーキング機能を試しましたがやはり便利です!
アルクマの目に合わせたところ、充血しているようになってしまいました…。
変更点と追加機能!
と、そんな上面液晶部を見てみましょう。
D810で左側にセットされていたISO感度切り替えボタンが右側に移動しています。
先日ファンミーティングでニコンの方は、
「要望が多かったので変更しました」とおっしゃっていました。
確かに左側は使いづらかったんですよね。
何故最初から…と思わずにはいられませんが、
ともあれユーザーの声を反映してくれたのは高ポイントです。
対する右側。
ロゴの通りD850はWi-Fi&Bluetoothを搭載しています。
撮影した写真は専用アプリ「SnapBridge」を使用して各デバイスに転送することが可能です。
D810の時は非搭載だったため、「FlashAir」を使用していた私。
結局あまり使用することもありませんでしたが、
最初から搭載してくれると嬉しい機能の一つですね。
カードスロットル部です。
D810同様ツインカードスロットタイプとなっています。
D850で使用できるカードはSDとXQDの二種類。
CFカードが使えなくなってしまったのは残念ですが、
高画素機かつ連射も可能となると、
転送速度の速いXQDカードを使わざる負えないのかなと思います。
私はRAWとJpegを分けて撮影している為、今回XQDも購入しました。
![Lexar Professional 1400x XQD 2.0カード 32GB (最大読込 210MB/s、最大書込 80MB/s)[国内正規品] 無期限保証 LXQD32GCRBJP1400 Lexar Professional 1400x XQD 2.0カード 32GB (最大読込 210MB/s、最大書込 80MB/s)[国内正規品] 無期限保証 LXQD32GCRBJP1400](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/518-YOT%2B1tL._SL160_.jpg)
Lexar Professional 1400x XQD 2.0カード 32GB (最大読込 210MB/s、最大書込 80MB/s)[国内正規品] 無期限保証 LXQD32GCRBJP1400
- 出版社/メーカー: LEXAR MEDIA INC
- 発売日: 2016/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
転送速度が遅いほう、それも32GBのやっすいやつです。
いや、だって高速大容量のやつ高いんですもん…。
あまり連射性能は重視していないため、様子見がてらこれを購入してみました。
こちらはJpeg用にしようかと思います。
って記事書いてるときにリーダーを購入してないことに気が付きました。
なかなかお金がかかるカメラですね…
ちょっと気になる…
さてさて、触っていて気になったのが、このAF-ONボタン。
その下のジョグダイヤルの様に上下左右にぐりぐり動くんですよね。
D810の時はそんなではなかったのですが…。
使用なのか個体差なのか…かなり気になってます。
ファンミーティングでは気にならなかったんだけどなぁ。
スポンサードリンク
よーく見るとだいぶ前に出てきているような…
購入された皆様、AF-ONボタンはどんなですか?
ぐりぐり動くのは普通なのでしょうか?
それ以外は気になるところもなく、おおむね良好です。
ストラップは先日ファンミーティングでゲットした限定品をチョイス。
渋い色合いがかなりお気に入りです!
早く撮影に行きたいっ!
スポンサードリンク
撮影に連れ出そう!
簡単にご紹介させていただきました。
まだ少ししか触っていませんが、
やはり理想通りの一台かなと実感しています。
早く外に連れ出したいですね!
…というわけで、明日からD850を連れてこちらに出かけてきます!
約一年ぶりに女王とご対面!
新機能などもバシバシ使ってくる予定ですのでお楽しみに!
それでは!