FTR

登山やカメラなどなど

【雑記】今月の出来事(2022年04月)

ブログ、ちょいちょい更新するで!
…などと意気込んでいたのにもかかわらず今月の更新回数は一回。
そんなわけで月末に振り返り記事を書いてみます。




スポンサードリンク



2022年4月の出来事を振り返る

新年度に入り、よっしゃブログ更新すっぞ!と思っていた私です。
当初は一週間に二回くらい更新しようと目論んでいたのですが、
いざ蓋を開けてみたら今月アップした記事はなんと一記事のみ…
どうしてこうなった?


言い訳になるんですがやはり暖かくなってきたこともあり、
外へと出る回数が増えたんですよね。
折角天気いいのに家にこもってPC作業はちょっと嫌じゃないですか。
そんなわけで更新頻度が減ったというわけでございます。
とはいえ一日中外にいる日なんて山以外ほとんどあるわけでもないわけで、
ホント言い訳ですね…。


ブログは動画編集よりも楽なので時間あるときにはかけたらなぁと思ってます。
無理やり書く必要はないとはいえどコンスタントに更新はしていきたいです。


ということで今月はブログ更新していないけどもあちらこちらに出かけてきたので、
今月の出来事と題してダイジェストでお送りしちゃいます。
もしかしたら内容を詳細記事にして後日お送りするかもしれません。
とりあえず市川の4月はこんな感じ的な報告をお送りします。



スポンサードリンク


2022年4月の振り返り

4月1日

4月初日から京都へ出動してました。
お目当ては産寧坂八坂の塔と桜の写真を撮る…だったのですが、
この日は風が強くてなかなかうまく撮ることができませんでした。



朝の3時ごろから付近をふらふらと歩き始めたのですが、
その時間でも既に何人かカメラを持った方々がいらっしゃいました。
やはり人気スポットなんですね。
ちなみに事前に確認をと思い昼間にも出かけてみたのですが…
やはり超絶激混みで写真どころではありませんでした。
もう昼間には行きたくないなぁと呟きつつ鴨川見ながらビール飲んで帰ってきました。


スポンサードリンク


4月3日


4月一番の私的ニュースといえばやはりα7SⅢの導入です。
今月3日にやってきて以来、山やら街やらに連れ出していますが大変によい感じ。
詳細はまた記事にしたいと思ってますが、
やはりBIONZ XR世代機は従来機と比較すると使い勝手向上してるなぁと感じてます。
出ると言われているα7RⅤが楽しみで仕方ありません。
買えるかどうかは値段と供給次第ですが、
夢見るのは自由ということで…。
ちなみにα7SⅢ導入によりα7Cの出番が減ってしまったのが最近の悩みです。
いっその事オールドレンズつけて街中スナップとも思いましたがまた新たな沼が見えそうで躊躇してます。


www.for-toru.com




スポンサードリンク



4月4日

α7SⅢが来た翌日は奈良県へ。
目当ては又兵衛桜という桜と天の川の写真撮影です。
この日の月相が丁度新月ということもあり、
よっしゃα7SⅢ使ったろと思い出かけてきました。
なんやかんや22時ごろから撮影開始したのですが、
既に沢山の人がいてかなり驚きました。


撮影の方は見事に失敗。
今回タイムラプス撮影を行ったのですが、
レンズヒーターを忘れてしまったため結露が発生。
結果結露により段々とぼやけるようなタイムラプスが完成してしまいました。
山ではあまり結露起こらない為ほとんど使用することないのですが…ダメでしたね。
まぁそもそもヘッデン等で照らされる場所なのでタイムラプス撮る場所ではないのかも…。
ともあれ皆様はこのようなミス起こさないようにお気をつけください。


この時の様子は動画にもしてますので、
私のミスを参考にしていただければ当時の私も浮かばれるかなと思います。

youtu.be




4月7日

4月7日は再び早朝から京都へ。
今回は祇園白川へと出かけてきました。


前回の清水付近とは違い、人は全くおらず。
居ても飲み帰りの人くらいととてものんびりと撮影することが出来ました。
実はこの日はカラーグレーディングを学ぶための素材動画撮影を目的に出かけたのですが、
WBオートで撮るという失態を犯したためこれお蔵入りに…。




4月8日

翌日は滋賀にある「霊仙山」へと登山に出かけてきました。
この日は会社の方との登山だったので動画は撮らずでしたが、
丁度いい機会と思いα7SⅢのみを連れ出して出かけてきました。



この霊仙山の標高は約1000m。
登りやすい山でした。
一番の特徴が「カルスト地形」。
山口の秋吉台とか四国カルストとか…
この霊仙山もそれらと同じ地形となっています。


これ登ってみるととても不思議。
周りの他の山々は木々ボーボーの山なのに、
霊仙山だけは木々少なく石灰岩の石がごろごろとしています。
何故この山だけ…?と思わずにはいられません。



登った時はちょうど福寿草と呼ばれる草が花を咲かせる時期のようで、
平日ながらも多くの人が登られていました。
なお福寿草花言葉は「幸せを招く」だそうで。
たらふく幸せを招いていただきたいものです。

yamap.com




4月10日

この日は登山。
奈良の釈迦ヶ岳という山に出かけてきました。
この山は以前に登山でお会いした方におススメいただいた山で、
山頂にお釈迦様がいらっしゃるということでとても気になっていました。



いくつかあるルートの中から、
今回は「太尾登山口」というところからスタート。
このルートが一番最短らしいです。
歩いた感じは大変よい感じで、
終始眺望よくまた熊笹の中を歩いていくという私が好きな感じのルートでした。
四国の三嶺とかそんな感じに思います、まぁ行ったことないんですけどね。


大変に楽しい登山だったのですが、
一番のネックはここまでのアクセスです。
車がないとアクセスは厳しくまた駅なども近くにないため、
タクシーでほいっと…というわけにもいかなそうです。
またがけ崩れなども多いようなのでお出かけの際は最新情報のご確認をおススメします。

youtu.be


yamap.com




4月19-22日

今月最後のイベントとなったのが立山遠征。
昨年も出かけたのですが今年も再び出かけてきました。


前回と違うのが入山ルート。
昨年までは長野県側の扇沢から入っていましたが、
今年は富山県側の立山からスタート。
関西からだとどちらも距離的にさほど変わらずなのですが、
黒部アルペンルートの料金が立山側の方が3000円くらい安いのです。



今年は二泊三日の行程で入山してきました。
一番の目的が雷鳥の写真撮影。
今年も白い雷鳥を見たくなっちゃったんですね。
とはいえそれだけだと時間余りまくるので雄山にも登ってきました。


途中、Youtubeで活躍されてるとよさんチームにもお会い出来たりと、
とても思い出に残る山行となりました。
お会いしたのが雄山への登りの足場悪いところという
絶妙に微妙な場所だったのが悔やまれますね…
同じSony使い&動画撮られるということでカメラネタなどお話したかったのですが無念です。




ちなみに…昨年は雷鳥対策としてSEL100400GMを持参しましたが、
本年はSEL200600Gソニーさまからお借りして携行させていただきました。
昨年撮影した写真を見返すと望遠端+APS-Cクロップでの撮影が多く、
どうせならクロップなしで撮りたいなぁと思ったためです。
テレコン買おうかなぁとも思ったのですが私の望遠の使用率というのは非常に少なく、
春の立山雷鳥の為だけに購入は…ということでご相談の上お借りしました。


Gレンズというとでしたが描写などGMと比較しても劣ることはないように思います。
AFはGMの方が早い印象ですが雷鳥はのんびり動いていることが多かったので気にはなりませんでした。
望遠端+200㎜は大きく思い通りに撮ることが出来た印象です。
どちらのレンズも大変に良いレンズですが…今回のSEL200600Gの重量は約2kg。
登山に携行を考えるとなるとちょい厳しいようにも思います。
撮影時の移動手段含めてご検討いただくとよいのかなと思います。


この立山については動画とあとブログも書きたいなぁと考えてます。
何時になるかはわかりませんが暇を見つけて書いてみます。

追記:動画はできました。
https://youtu.be/-HBHbkaOlV4





4月28日

Youtubeやブログにてご活躍中の皆様とのオンライン飲み会で寝落ちを決める。
すいませんでした。
教訓:オンライン飲み会時ワインは飲まない。




来月はちょいちょい更新したい

ということで私の4月を振り返りました。
こうやって書きだすと結構記事書けたような気がしますね…。
ともあれ来月も安全第一にあれこれやっていきましょう。
皆様どうぞよいGWを、お出かけの方はお気をつけて。



お出かけされない方でお時間ある方、
当方Youtubeにも手を出しておりますので宜しければこの機会に…。
一応リンク貼っておきます。
www.youtube.com