フォトる?

登山やカメラなどなど

【機材】気が付いたら大三元が…「AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8E ED VR」導入しました。

に真珠?
f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220248j:plain




スポンサードリンク



大三元
私、麻雀やらないので詳しくはわからないのですが、
「揃えるのは大変だけど揃ったら最強」みたいな意味のようです。
そんな意味を重ねたのか、
各社のレンズにも大三元と呼ばれるもの達がが存在します。
f2.8通しのズームレンズでそれぞれ性能高く、 そしてお値段も高額…。
そんなレンズがついに私の手元にやってきました。
(まだあまり使っていないため、作例などなくご紹介のみです。)



AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VRを知ってるかい?

f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220642j:plain

というわけで私の手元に大三元レンズがやってきました。
はい、買いました。
今回購入したのは標準ズーム域の
「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR」です。

ヨドバシカメラにて購入。
定価定価287,500円(税別)のところ、
お値段は…ポッキリ価格にしていただきました。
さらに10%のポイント還元…でしたが、
結局そんなに安くはなかったです、さすが大三元
さすがに高額なので、ポイントを使って5年保証を付けてきました。

しかし、すごい金額ですよね。
ぼろい中古の軽自動車とかホンダのカブを新車で買えちゃう金額ですものね。
まさかこのレンズを購入するとは夢にも思いませんでした。

購入に際して、手持ちレンズの見直しを行いました。
というのも、「NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5 ED」を導入して以来、
TAMRON 15-30mm F2.8 Di VC USD」をすっかり使わなくなってしまったのです。
やはりとても軽いので気軽に持ち運べるのと、
画角18mmでも不便を感じることがなかったためだと思います。
そもそも超広角域を操る技術もまだありませんし…。
また星撮も最近落ち着いてきて、F2.8もいらないかな…と考え始めたところでした。
とにかく重いんですよね、このレンズ。

そんなわけで、
色々思うところもあり、
寝かせていても勿体無いので売却することに決めたのです。





f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220815j:plain

で、その売却金額と追い金を払って購入したのが今回のレンズです。

最近思うところがあり、
標準域を多用するようになりました。
手持ちの「NIKKOR 24-120mm F4 ED VR」は、
120mmまでカバーできる万能レンズなのですが、
もう少し解像感が欲しいなと思うことが多くなりました。
また、せっかく高画質機であるD810を使用しているのだから、
その性能を最大限発揮できるレンズを一本でも持っていたい…。
そして大三元レンズへの多少の憧れもあり、
いつの間にか大三元に目が行ってしまっていたのです。



さらっと見てみよう

f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220516j:plain

さらっと見てみましょう。
さすがは大三元、箱も馬鹿でかいです。





f:id:Kyo_Ichikawa:20170725231151j:plain

比較用にiPhone SEを置いてみました。
専用ケースとケースストラップ、レンズフードが付属します。





f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220658j:plain

サイズは88(最大径)×154.5(全長)mm。
望遠?と勘違いしそうなサイズですね。

以前ご紹介した、
NIKKOR 18-35mm F3.5-5.6 ED」と、
D810キットレンズ、
NIKKOR 24-120mm F4 ED VRと並べてみました。


www.for-toru.com


そのサイズ感がお分かりいただけるかと思います。
とにかくでかいです。






f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220718j:plain

そして重量も1070gと大三元
一日中首からぶら下げていると確実にやられます。
D810に取り付けると約2kgですからね…。
一応、山にもっていくつもりではあります。
…結局また登山お供レンズ問題に頭を抱えることになりそうです。





f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220734j:plain

購入したものは2015年から発売されている「E」型です。
こちらはVR(手振れ補正機能)が搭載されています。

実はこのモデルから数年経って落ち着いたせいか、
旧型の中古の値段がかなり安くなっておりました。
当初こちらを狙っていたのですが…
人間、欲には勝てませんね。

旧型は77mm径、新型は82mm径となっています。
77mmフィルターなどある程度お持ちでVR不要の方は旧型もお勧めです。
82mmは高いですから。
NDフィルター買いなおさなきゃ…。

とはいえVRの恩恵はすさまじいものがあります。
爆速AFもあって、手持ち撮影時はとても気持ちよく撮影ができます。
今は新型購入してよかったなと思ってます。






f:id:Kyo_Ichikawa:20170725220834j:plain

フィルターといえば、
今回ヨドバシカメラにて販売促進をしていたNIKONの方から購入したのですが、
こんな粗品をいただきました!
貧乏人の私はこれがとてもうれしくて、
買ってよかったなんて思う始末。ちょろいですね、私。

この方がとても良い方で、当初買う予定はなかったのですが、
思わず買ってしまった次第でございます。
多少高くとも満足できたので後悔はしておりません!





f:id:Kyo_Ichikawa:20170725221030j:plain

ということでついに来てしまった大三元レンズ。
果たして私に使いこなせるのでしょうか。
豚に真珠とならぬよう、
それなりの成果を出せるよう今後も精進していきたいと思います。

それでは!