FTR

登山やカメラなどなど

【年末】2024年に買って・使ってよかったものを紹介しちゃう


本年も沢山の出会いがございました。




スポンサードリンク


今年買って・使ってよかったと思うものを紹介します

びっくりだわん

雑記。

12月も中旬に入りいよいよ今年も残りわずか…なのはわかるんだけど実感全くなし。

2024、お前本当にもう終わるのか?

そんな感じですが、まぁ一応年末なので今回は恒例の本年買ったり使って良かったものを紹介します。



振り返って判明したのですが、

実は今年はどうやらさほど買い物してないようです。

なのでこれだけだとさみしいから、

今回は合わせて使わせてもらった中でも良かったなぁってものも載せておきます。

ボーナスやお年玉の使い道に悩まれてる方の参考になれば幸いです。






買って・使って良かったものを紹介します

(金額的に)大物編

SIGMA fp / fp L

だいぶ前から持ってたような錯覚に陥ってますが、買ったのは今年でした。

両方とも買ってはみたものの出番が多いのは高画素のfp Lの方。

なにか問題があるとかではなくこれは好みの問題です。





フルサイズながらも小さく持ち運びやすいのはGood。

反面、必要最低限な作りなのでより撮りやすくするならば拡張しなければならない、

あまり使い勝手優先すると結局はさほど小さくはなくなるというなかなか悩ましいカメラです。

あとよくわからんけどマウント取られることが多い、好きなの使ってくれ。




sd Quattro Hと同じでSIGMAなエッセンスがたっぷりなんだけどベイヤーセンサーなので撮りやすい。

SDQHでは諦めていた撮影ができちゃうという、ある意味魔法のような一台であります。

ただSDQH持ってるとどうしてもこちらばかり使ってしまって本年あまり出番もなかったのごめんですね。

来年はもっと頑張ってもらいたいと思ってます。


www.for-toru.com




Bambu Lab A1 mini

前回ご紹介した3Dプリンタが早くも登場。

今のところ大変に良いです。

以前の記事でもご紹介しましたがとにかく手軽に使えます。

毎度いちいちキャリブレーションや調整の手間が不要なので作りたいときにすぐ作れるのがとても良い。

前回紹介してからというもの、リアルでお会いする方の多くにいいなぁと言っていただくことが多いです。

いいと思ったらもう買うしかないよ、買いな。





購入して約1ヶ月くらい経ち、現在は上のSIGMA fp用のパーツ作成を進めています。

自分好みに自由に調整でき、しかも万一ぶっ壊してもすぐに召喚出来ちゃう。

これカメラをアウトドアに持ち出す身としても使いやすく助かります。

というかこれを買ってからfpの満足度も上がった気がする。

これはもうfpのオプション品なのでは?





私が購入したときは公式サイトから買うとブラックフライデーセールで2.8万円となってましたが、

セール終わった今もなんやかんやで大体そのくらいの価格で買えるみたいです。

ただ納期かかるみたいなのでご注意を。



年末年始特に出かける予定ないんだよなぁって方、

購入して来年の山時期に向けてオリジナルアイテム作るなんてのもいいかもね。

とりあえずSIGMA fp持ってる人は全員買ったほうがよいよ。

bambulab.com

www.for-toru.com




SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary (SA)

年々SAマウントの捕獲レベルが上がってきていることもあり購入。

そのおかげで手持ちのSAマウントレンズ達で12ミリから400ミリまでをカバーできるようになりました。

クロップされるから実際には15.96-532ミリなんだけどね。





望遠ズーム、大変に悩みましたが今回は100-400mmをチョイス。

どうせ絞るからそこまで明るくなくてOK、むしろ山に持っていきたいからサイズの方が重要。

これ考えると自然とこのレンズとなりました。



重量は約1160gと望遠ズームとしてはかなり小さいほうかなと思います。

他のSAマウントと比べても大体同じくらい。

サイズも思ったより小さく最初見た時は驚きました。





ただ三脚座がないのがちょっと残念。

Amazonで外付けタイプの物を発見し購入しましたがあんまりよくはないかなって印象です。

取り付け時のネジ部分がすぐ緩むからネジ変えてロックナット垂らそうかと思ってます。



SAなのでMCつければEもLも行けます。

AFはやや気になりますがMFメインの私からすれば問題nothing、いい感じです。

ということで来年もレンズはSAメインで行くと思います。

色々撮れたらいいなぁ。






SIGMA 24-35mm F2 DG HSM | Art(SA)

とあることから手元に来てくれたレンズ。

これは超大事な一本なのです。

上と同じく捕獲レベルがなかなか大変になっているようです。



知ってる人は知っている24-35mm F2通しのズームレンズ。

今年出た28-45mm F1.8の先輩的なレンズ?

これ家に持って帰った時さほどカメラ詳しくないけれどもNikon Df使いなお連れ様ですら、

「ズームなのに狭すぎない?」って言っちゃうくらいな一本です。





その代わりに写りは大層に良い。

以前一度だけ使わせていただいたことがあるのですが、

その時の写りにまぁ驚き、こりゃいつかは手に入れたいなぁと思っていたのでした。




ズームと考えると妙ちくりんになるから、

24/28/35mm F2の単焦点3本が1本になってるレンズと考えなさいと言われたりします。

使うとなるほど確かにそういえるかも。

…ってことは1本で実質3本のレンズを手に入れられるってこと?お得やん!

ともあれなんか色々試行巡らせるそんな一本です。



元々、山用想定で実用性重視のズームばかりを所有していたため単焦点 or 代用品が欲しかった、

また上の写りに感動した記憶が忘れられないこともあり導入となりました

ここ1か月はドタバタでまだあまり使えてませんが、いろいろ撮れたらなぁと思います。

ただまぁこれを山に持ち出すのは相当勇気いるかとは思いますがどうしようかな。




MAMMUT Nordwand light hs hooded jacket

登山用品は一通り揃ったので不要なものを手放す&買い替え必要あらばなターンに入ってるのですが、

これは思わず買っちったなもの。

写真しわしわですまん。



これ2年前くらいからずっといいなぁと思ってたんですが、

いかんせん値段が高くて手が出なかったんですよね。

欲しかった理由は単純でかっちょよかったから。

ただお値段約5マンくらいとさすがにカッコいいだけではなかなかに手が出ませんでした。

まぁ同じようなのいくつも持ってますしね。



そんななか久々御殿場のアウトレット行ったら発見、しかも半額です。

うへぇ…もう買うしかないよね、買います。

まぁそんな感じです。



EIGER EXTREMEなのでより素のマムちゃんよりも高スペックだそうです。

登山より上のクライミング用途も想定しているそうで、

正直、私にはオーバースペックではあります。

まぁ大は小を兼ねるということで…。



その代わり、着用時にも動きやすいのでなかなかよい感じです。

反面、相変わらずジッパー部分噛ませやすいのが気になります(私のせいかも?)

ともあれ来年はこちらを山でガンガン使って行きたいと思います。




Insta360 X4

案件。

久々のアクションカムです。

アクションカムは某Proのお陰でホントにどうでもいいやになっていたのですが、

これに触ってからまた面白いねって思うようになりました。



とりあえず撮っとけば後から何とかなるってのはズボラ動画編集者としてはありがたい。

しかも360度の映像初体験であれこれとても新鮮でした。

撮るときは楽でいい、でもその代わりに編集がなかなかに面倒です。

結局楽した分は違うところに跳ね返ってくるのね…って感じではあります。




あとは取り扱いかな、レンズ部分むき出し(画質優先の為)で使うこと多く、

傷つかんように丁寧に使わなきゃだから結構気疲れしちゃう、アクションカムなのにね。





正直クォリティや編集考えると全部αで撮ったほうが正直楽ではあります、まぁ重いけどね。

さらに某Proもあり、アクションカムなんてと思ってしまったけど、

やはりこれでしか撮れないものもあるのは事実です。

来年あたりはもっと気軽に動画撮影&編集できたらと思うのでこの体験をもとに検討できればと思います。




CASIO PRO TREK PRW-6621Y-1JF

同じく案件。

これは昨年末より使わせていただいてます。

昨今の多機能スマートウォッチとは違い、文字盤と針で構成されるシンプルなアナログな時計です。

私としてはこれで十分。



一番よいのは充電、ソーラー充電に対応してます。

なのでいちいち充電のために何かするということをしなくて良い。

これがまぁ楽なんだ。

縛られることなく好きな時に自由に使える、ある意味アウトドア用途らしいといえばらしい時計なのかも。






一応アウトドアで使える機能もついてはいますが正直さほど使ったことはないです。

基本時刻と日付表示程度、あと他に必要な情報あらばスマホで補完、的に使ってます。

見た目もシンプルで大変に良きです。







小物編

ここからは小物。

もう動画やらブログやらに書くほどでもないようなものの中で良かったものを紹介します。

電動耳かき 吸引式

いきなりですがこれは超買って良かった。

今年買って良かったものをランキングにしたらおそらくベスト3に入るくらい気に入ってます。



これ簡単にいうと耳穴用ミニ掃除機。

中空洞になってる先端部分でホジホジすると、

その空洞下にある掃除機部分が耳垢をすーって吸い取ってくれるのです。

そのためほじくった耳垢がどこかに行かず確実に外部へ放出できるっていう優れもの。

撮り終えたら掃除機のごとく成果物はまとめて捨てることができます。



私はなぜか登山に行くと耳が汚れるんですよね。

また結構パサパサタイプなので耳かきする時も細かな奴らを取り逃がすことが多くちょい不満でした。

それがこれを導入してからというもの、もうスッキリピカピカ。

とれ高良好で大変に良い感じなのです。



振動機能というブルブル動作もあるのですがこれは別になくて良いかも。

多分あんま効果はないと思います。



耳垢を確実に仕留められ、さらに採れた成果をまとめて見ることができる、

このアイテムは大変に良いです。

お値段も安いのでぜひ。





iKBC CD108-RGB

本年、約6年ぶりにキーボードを買い替えました。

iKBC「CD108-RGB」というものです。



前まではオウルテックのキーボードを使っていたのですが、

実はここ数年加水分解がひどくてですね…もう見せられないくらいだったのです。

さらにその部分に埃やら水拭きした時の糸やらがついてまぁもう大変なことになっていたんですよね。

流石に見た目がアレだし、またほぼ毎日使うものだしということでついに買い替えました。





ヨドバシで試打しつつその場でこちらを購入。

グレー基調かつちょい古臭い感じの見た目もGoodです。



軸が色々選べましたが今回は赤軸にしました。

今思うともう少し打鍵感あった方が良かったかも。

ホットスワップ対応なので場合によっては軸替えもありかも。



使ってみて今の所は特に不満はありません。

末尾RGBの通りでLED仕込まれた方を買いましたがほとんど消してます。

これはなくてもよかったかもだけど1000円しか変わらんからね。

来年もたくさん叩きたいと思います。




エツミ カメラバッグ カメラケース アペックス

エツミのカメラバッグ。

正直作りはそこまで良いとは言い難いんですが使い勝手は良いです。

fpのような小さいカメラに小さいレンズつけてちょっと散歩行きたい的な時にちょうど良い。




難点、ショルダーベルトが値段相応というか、ちょい安っぽいのでこれは買い替えた方が良いかも。

あと値段、セール時半値くらいになることもあるので様子見つつ購入されると良いかも。

私が買った時は2つで通常価格くらいだった気がします(なので2色両方買った)

あれば何かと便利です。

www.for-toru.com




Ulanzi カメラバッグ ショルダーバッグ スリングバッグ

同じくカメラバッグ。

こっちはUlanziさんのやつ、有名なやつね。

評判良くまた値段も安いので試しに買ってみましたが確かに良かったです。

上のエツミさんのよりも大きいのでよりいろんなものを入れられます。



正直上よりこっち買っといた方が色々使いやすいとは思います。

大は小を兼ねるからね。

ただしでかけりゃいいってもんでもないわけで、

持ち出すとなるとちょうど良いサイズが必要な場面も出てくるわけです。

まぁとりあえずこれもあると良いのではないでしょうか?

あとは用途と気分次第です。

www.for-toru.com




3coins Nintendo Switch対応コントローラ

実は時間があらばNintendo Switchでちょこちょこゼルダの伝説を進めています。

進めてるのは前作であるブレスオブザワイルドの方、まだクリアしてないのです。

多分もう3-4年はやってると思う。



そんなゼルダを私はSwitch本体のディスプレイ遊んでいたのですが、

Switchってテレビにも出力できたんですよね。

実は最近それを思い出しましてですね…

それからというもの大画面でハイラル歩いてます。

今までちっこい画面で見てたものがデカい画面で見られ超興奮です。



そんなTVでの使用の際に困ったのがコントローラ。

標準品はなんかこうしっくりこないですよね。

Proコンと言われる純正品をとも思いましたが、私のゲーム頻度からするとちょい勿体無い。

そんな時に見つけたのがこれでした。





値段は大体2000円くらい?だったかと思います。

試しに買ってみたら私程度ならば操作性も良好です。

ただし充電がなくなるんはちょい早い気がします。

それ以外は特に問題もなく買って良かったかなと思ってます。




mont-bell アルパインスノーシュー

これ買ったのも今年でした。

昨年の秋に突如発表されたモンベル製激安スノーシュー

発売時期延期されたりしましたが無事手元にやってきました。

丁度焼岳登りに行く時にお店から連絡来たのは本当にラッキーだったね。



昨年までワカン使用していたのですが、思いのほか浮かずに苦労してましたが、

このスノーシューだとワカンの半分程度までしか沈まず、よい感じです。

この時はテント泊装備だったり自身の重さもあるので人それぞれかとは思いますが、

ひとまずそれなりに快適に歩くことが出来ました。



ただし歯が浅いなど他と比べて劣るところもあるようです。

場所によっては他の製品より苦労するかも?なんてこともあるみたい。

私はこれが初スノーシューなのでその辺わからんくて申し訳ない。

でも私程度の雪山登山なら大分便利にはなるんじゃないかと思ってます。



この値段でスノーシュー買えるならもう最初っから買っちゃったほうがよいかと。

ストラップ外れやすいので何かしら対策されるとより快適になります。

(アトラスのストラップクリップは完売になっちゃったっぽいですね、残念。)


www.for-toru.com
www.for-toru.com




SONY ウォークマン(中古)

最後はハードオフで買った玉虫色のウォークマン

これはYoutube Liveの際にBGMを気軽に切り替えたいってことで買ってみました。

そんな利用用途だったので特に調べずお店にあったものを購入。

実はほとんど未使用だったようでなかなかの美品でした。



最初は目的通りに使用していたのですが、最近は外出時などにも利用しています。

ここ数年iphoneApple Musicで音楽を聴いたりしていたのですが、

どうもあまりにも気軽に音楽が聞け過ぎててあまりちゃんと聞こうとしてなかったように思います。





その点この玉虫号はわざわざ操作や準備をしないといけないのですが、

その分なんだかちゃんと聞くぞっていう準備をするせいか、

今まで以上に音楽を楽しめている気がしているのです。

なんか忘れちゃてた感覚を思い出させてくれたような気がしています。




あと有線ってこともあるのか音質も良いような気がする、邪魔だけど。

Bluetoothついてるけど外出たら超ぶちぶち切れて全く聞けません。

来年は山にも持っていこうかな。

よい買い物でした。





今年はそんなに買ってないのでは?

買って・使ってよかったものを紹介する記事でした。

こうしてみると意外と散財していないのでは?

大分落ち着き見せてる気がします。

なんて言いながらも記事には書けないものも買ってたり買ってなかったり、

ひとまず冬のお買い物の参考にしていただけると大変に幸いです。