FTR

登山やカメラなどなど

PCモニタ操作が快適になる「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」を買ってみました

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401200407j:plain

新年度早々、作業部屋レイアウト変更の真っ最中です。
この機会にと以前より気になっていたPCディスプレイ用のモニターアームを購入してみました。
今回は「エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム」という製品を簡単にご紹介します。


 




スポンサードリンク


エルゴトロン LX デスクマウント モニターアームを買ってみました

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401200407j:plain

ということで今回はPCディスプレイに取り付けて使用するモニターアームについてです。
ご存じの方からするとモニターアームでしかもエルゴトロン製と聞くと、
(今更かよ…)なんて思われている方もいらっしゃるかと思います。


このモニタアームの人気度を分かりやすくSonyのレンズで例えるならSEL24105G。
それくらい人気の製品です。
値段はそこまで安くはないのですが概ね評価がよかったのでこれにしてみました。


実は最近、またとあるものを購入してしまったこともあり、
現在それを置くために作業部屋の片づけの真っ最中です。
そんな片付けの最中、いい機会だからと以前より気になっていたこれを購入してみたというのが経緯。
PCモニタの足って結構場所取るので以前から気になってなんですよね。


これを購入したのをきっかけにあれやこれやと買い替えたい欲が出てしまいました。
デュアルディスプレイにしたい…と思いディスプレイ調べ始めたりとか、
机ももっと深く長ければ…と気が付いたらIKEAの天板を調べていたりと、
これ非常によくない状況が続いています。
さくさくと終わらせて興味を別へと移さなければ…

開封してみた

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195006j:plain

ということで開封です。
今回はAmazonにて購入しました。
箱は結構大きめ、27inchのモニターくらいの大きさです。





f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195022j:plain

開けてみます。
3つの部品で構成された本体、簡単な工具類と取説が入っています。
写真だと見えないんですが、かなりしっかりと梱包されています。



取説は日本語対応でイラスト多めなIKEAスタイル

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195045j:plainf:id:Kyo_Ichikawa:20210401195046j:plain

取説は多言語対応仕様。
日本語も記載されています。
と、いってもIKEAのようなイラスト多めスタイルなので文字無くても大体は把握できるかと思います。




デスクへの固定方法について

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195140j:plain

一般的なモニタアームのデスクへの固定方法は二通り。
一つは天板に穴をあけてボルトを挟み込む「グロメット式」、
もう一つ天板を上下で挟み込んで固定する「クランプ式」。
このエルゴトロンの製品は両方から好きな取り付け方を選択することが可能です。
今回は本設置ではないため、簡単に取り外しできるクランプ式を選びました。
上の写真の真ん中部分に天板を入れて固定する感じです。
厚みがありすぎたり、机フレームと干渉する場合があったりするので、
事前に取り付け環境をお調べください。


 


スポンサードリンク




f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195152j:plain

ということでサクッと設置。
ホント説明が少なくてすいません。
なおこの天板を挟む部分は高さを三段階から調節することが可能です。
極端に厚かったり薄かったりしなければ大抵の天板に対応できるかと思います。
(奥行は別として)




土台の後はポールの取り付け

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195209j:plain

土台となる部分が付けれたらお次はアームの取り付けです。
アームの穴の部分を上を向いた土台のポール部分へと入れます。
土台側にはストッパーがありこれで高さの調整が可能です。




事前にモニタがVESAマウントに対応しているか確認を

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195445j:plain

この反対側はモニタ取り付け部。
モニタへの取り付けにあたり、
モニタ側がVESAという規格に対応している必要があります。
事前に取り付けたいディスプレイが適応しているかもチェックポイントです。
また、このVESA規格はディスプレイによって若干異なるみたいです。

100 × 100mm:~27インチ
100 × 200mm:~31インチ
200 × 200mm:31インチ~

という感じ。
この部分含めてご確認されれてみてください。
なお、写真のネジは最初からディスプレイに取り付けられていたものでこれ間違いです。
後日アームについてきたものに付け替えました。
ご注意を。




 


スポンサードリンク





整線作業

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195459j:plain

ここまで来たらあと一息。
ディスプレイ側にケーブルを差しなおします。
可動を考慮しやや余裕を持たせてあげたほうがよいです。





f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195519j:plain

デイスプレイに近い部分のアームは付属するインシュロックにて固定。
ちなみに付属するのは二本だけなのでご注意を。
(百均でも売ってるので恐れなくて大丈夫です、一応リンクも張っておきますね。)




f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195530j:plain

土台に近いほうはケーブル収納部が用意されています。
カバーもあるのでここに隠せばOKです。

 


スポンサードリンク


完成

f:id:Kyo_Ichikawa:20210401195541j:plain

ということで完成した姿がこちら。
色々と端折ってしまいましたがとても簡単でした。
私は約15分で組み立てられました。



さらっと動かしてみた感じは非常によい感じです。
ディスプレイは割と重たいかと思いますがきちんと支えてくれています。
動きもスイスイ&ぬるぬる。
レベル出しなど細かい調整も比較的容易にできます。
値段は多少高かったですが今のところの満足度は高いです。



f:id:Kyo_Ichikawa:20210401211214p:plain

ちなみに他の方のサイトにも記載されていますが、
エルゴトロンのOEM製品がAmazonブランド名義にて販売されています。
ほとんど同じようなのですが違いはカラーと保証期間。
前者は「ブラック・ホワイト・ステンレス」の三色展開ですが、
後者は「ブラック・シルバー」となっています。



また保証に関してはエルゴトロン純正は10年間保証に対しAmazon名義は1年間です。
値段差約2000円程度、可動部や重いモニタを支えることから負担多そうなので、
よほどの理由なければ保証期間長い純正品を購入したほうがよいかと思います。





ということで今回はここまで。
我が家のレイアウト変更はまだまだ終わらなそうなので、
きっちり使用するまではもう少々時間かかりそうです。
ある程度使い込めたらまた追記なり記事を書こうと思います。
購入したものについても届いたらご紹介しますね。