スポンサードリンク
梅雨、空けたんですよね?本当に?
梅雨明け宣言に喜んだのもつかの間、
ここ最近の週末はそろって天気が良くありません。
登山の計画も2週間ほど流れている始末…。
台風のバカヤロー!
そんなもやもやを晴らすべく、
久しぶりに海へ行き思いをぶつけてくることにしました!
「太田子海岸」を知ってるかい?
今回ご紹介するのはこちら。
静岡県賀茂郡西伊豆町にある「大田子海岸」です。
東名高速「沼津IC」又は新東名「長泉沼津IC」から、
車で南に約2時間くらいのところにあります。
実は我が母上の実家がとても近くでして、
幼いころからなれ浸しんでいた場所でもありました。
そんな場所がいつのころから撮影スポットと呼ばれるようになり、
突然たくさんの人だかりができて驚いた記憶があります。
天気も悪く、山にも行けず…、
しかしながら伊豆方面は晴れているとの天気予報を目にし、
数年ぶりに出かけてみることにしました。
山ばかり出かけている私、久しぶりの海です。
到着!さあふらふらしよう!
我が家から約2時間で到着。
最近週一で長野に出かけているせいか、
伊豆がとても近くに感じられました。
信号もあまりないせいでしょうか?
運転は全く苦になりませんでした。
駐車場に車を停めてふらふらします。
駐車場ですが舗装した箇所には約8台、
未舗装箇所には20台くらい停められます。
お天気次第では混雑するようですのでご注意ください。
しばらく来ないうちに案内看板が立ってました。
この辺りの夕日スポットが地図と共に載っています。
「夕日日本一を宣言した…」
ということは、自称日本一ということなのでしょうか?
まぁ綺麗なものに順番なんてつけられないですよね。
それは見る人が決めることなので間違いではないはず。
近くにはこんな素敵なモニュメントが。
ガラス製のようで、光に当たった姿がとてもきれいでした。
なにやら穴が開いてますがここからのぞくと…
この海岸を象徴するあれを見ることが出来ます。
展望台に登ろう!
しばらく来ないうちにこんな洒落た建物が経ってました。
昔は何もなかったのに。
どうやら二階のデッキにも上がれるようなので行ってみます。
逸る気持ちを抑え、階段を上がります。
おおお!なかなかの絶景!
高さは大したことないのですが、
海岸は一段低くなっている為、
大田子海岸全景を見渡すことが出来ます。
写真目当てではない方などはこちらから見るのもよさそうですね。
お子様受け抜群のこと請け合いです。
撮影しよう!
展望台もよかったのですが、少し高すぎたため海岸へ移動します。
海岸は砂場と右手に進むにつれ岩場になっていきます。
とはいえ、岩も大きくないのでサンダルなどでも問題ないはず。
昔と比べると海岸がきれいになっており驚きました。
昼間は海水浴もできるので、一日かけて遊ぶのも楽しそうです!
場所も決めていよいよ撮影開始です。
さて撮るぞ!と、カメラを出したころからなにやら雲行きが…
慌てて撮影した一枚。
これ以降、太陽は雲に隠れてしまいました。
…ということで、もうお分かりですね。
今回の夕日を撮影という目的は失敗に終わりました!
とはいえ曇った海もそれはそれでいいのでは?
と自分を納得させ撮影を続けます。
折角来たんだしね…。
ここ、大田子海岸を象徴するものといえばこちら。
通称「メガネッチョ」です。
岩の左側がドーナツの様にくるっと穴が開いているという不思議な岩。
母上曰く、昔からこの形だったそうです。
海岸からここまで泳いでいくのが田子っ子にとってポピュラーな遊びだったそう。
結構距離あるような…田子っ子すげー!
このメガネッチョの後ろに夕日が沈む姿が大変きれいということで、
日本全国からカメラマンたちがやってくるそうです。
撮ってみたよ
ということで、
以下曇り空ながらも私が撮影した写真をご紹介させていただきます。
今回も三脚とNDフィルター(ND400)を使用しました。
ちょっと暗くて寂しい感じを狙ってみたのですが、
表現できているでしょうか?
夕日が見れなかったのは残念ですが、
これはこれでよかったのかなと満足してます。
やはりNDフィルターを使っての撮影は楽しいですね。
最近ハマってます。
いかがでしたか?
ということで、今回は西伊豆にある「大田子海岸」をご紹介いたしました。
メガネッチョを含め、開けた海岸からは素敵な風景を見ることが出来ます。
また、東伊豆と違って人が少ないのもおススメ。
昼間は海水浴、夕方は写真撮影と思いっきり海を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
今回の夕日撮影は残念ながら失敗に終わりましたが、
またリベンジしてみたいと思います!
難点を上げるとするならば周囲にコンビニなどはありません。
昔は地元の方が営む商店がありましたが、今はどうなっているのかわかりません。
予め食料などを持参されたほうが確実かと思います。
まだ夏ははじまったばかり。
天気が悪くとも皆さま夏を満喫しましょう!
それでは!
使用機材
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Nikon 標準ズームレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2015/10/22
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
Nikon 超広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2013/03/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A005E
- 出版社/メーカー: タムロン
- 発売日: 2010/09/25
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 169回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
Manfrotto プロ三脚 055シリーズ アルミ 3段 + RC2付3Way雲台キット MK055XPRO3-3W
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2014/04/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Kenko NDフィルター ND400 プロフェッショナル 77mm 光量調節用 177235
- 出版社/メーカー: ケンコー(Kenko)
- 発売日: 2009/07/01
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
Kenko NDフィルター ND400 プロフェッショナル 82mm 光量調節用 182239
- 出版社/メーカー: ケンコー(Kenko)
- 発売日: 2009/07/01
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 23回
- この商品を含むブログを見る