一日中、雨の日曜日。
今年の夏は夏感があまりないですね。
ってもう九月でしたね。
今回は私の手持ち機材達をご紹介します。
【本体】OLYMPUS E-M5 markⅡ (Limited Edition)
まずはカメラ本体。
オリンパスのE-M5 mark Ⅱを使ってます。
サイズは小さく軽い、でもLVブースト2やライブコンポジットなどいろいろな機能が…
そんなわけでとっても気に入ってます。
Fnボタンが豊富で自分好みにカスタマイズできるのも魅力ですね。
ちなみにOLYMPUSさんのカメラとはE-510からのお付き合いです。
しかしながら、黒船ともいえるiPhoneの登場によりE-510は活躍の場を失ってしまいました。
しばらくは写真と疎遠になりまた、iPhoneで事足りる場合が多かったのですが、
今年のはじめくらいから本格的に写真を撮りたいなぁとウズウズしてくるようになりました。
月日が経つごとにどんどんウズウズが増すことかれこれ半年。
はっ!と気が付いた時にはこのカメラが自宅に届いておりました。
※お酒飲みながらのネットショッピングは大変危険です!
ウズウズしているときに他社製品もいろいろ触ってみたりしたのですが、
C社やらN社など他社のカメラはいまいちしっくりきませんでした。
センサーサイズも大切なのかもしれませんが、
それよりも相性よくないとね。
E-M1とすごく悩んだけど、来年後継機が出る?らしいので今回はこちらにしました。
なにはともあれ、これからもOlympusさんで行くことでしょう。
現在手持ちのレンズは以下の3本です。
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
- SIGMA 19mm F2.8 dn
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
とりあえず大体はこれでなんとかなるんじゃないかなと思ってる構成です。
簡単にご紹介します。
(重量はバッテリー・レンズフィルターを含みます。またストラップもつけたままの状態です。)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
キットレンズです。
しかしながら14-150mm(35mm換算28-300mm)でカバーしてくれるので、
とても重宝してます。
とりあえずこれだけつけていけばなんとかなるんじゃね?って感じで使える子。
今のところズームはこの子で満足できています(時間の問題?)
ちなみにこのレンズをボディにつけた時の重さはこのくらい。
「754g」
そこまで重くは感じないです。
お散歩写真やら旅行には最適のレンズかなと思ってます。
あれこれ考えなければこれ1本で十分なオールラウンドに使いやすい子です。
2.SIGMA 19mm F2.8 dn
このカメラを購入してしばらくしてから、星空写真を撮りたい!と思うようになりました。
星空写真家の飯島 裕先生が撮られた写真を見て影響されたのだと思います。
星がつながっている写真はとてもきれいですごく幻想的に見えました。
しかしながら14-150mmはF4.0-5.6とちょっと暗い…
もう少し明るいレンズでお手頃なものはないかな?と調べていた時に発見。
F2.8、しかもほしいなと思っていた単焦点で1万円弱…買うしかありません。
このレンズをボディにつけた時の重さはこのくらい。
「600g」
とても軽くて片手で楽々です。
ぴょこっとしている感じがなんともかわいらしくて気に入ってます。
また、F2.8のおかげか星空もそれなりに撮ることができて満足してます。
1、2のレンズでしばらくは行こうと思っていたのですが…
3.OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
いろいろと買いすぎちゃったので高い買い物はしばらくは我慢…!と思っていたのですが…
(実はカメラ用品以外にもアウトドア用品を購入し始めています、こいつは。)
はっ!と気が付いた時にはこのレンズが自宅に届いておりました。
※お酒飲みながらのネットショッピングは本当に…本当に危険です!
1のレンズは広角14mmでF4.0、2のSIGMAが19mmでF2.8。
もうちょっと広角で明るいレンズで欲を言えば標準ズームのレンズないかな?
↓ ↓ ↓
A.PROシリーズにあります。それなりのお値段ですが…
ちなみにこの子のおかげでSIGMA19mmの出番がかなり少なくなってきてます。
ちょっと手を出しずらいお値段のため、いつかは買おう…
と思っていたその「いつか」が本体を購入してから1か月後とは思ってませんでした。
このレンズをボディにつけた時の重さはこのくらい。
「850g」
手持ちレンズの中では最重量。別の外付けグリップがちょっと気になります。
しかしながら構えた時にズシリとくる重さが心地よく、
シャッターを切るその一瞬に程よい緊張感を感じることができます。
またMF、AFを切り替える「MFクラッチ」機能がとても便利。
PROシリーズ…いいです!
使用頻度・満足度ともに一番高いレンズです。
買ってよかった!
というわけで手持ち機材はこんな感じです。
小物類はちょこちょこ小出ししてきます。
まずは腕を磨かないといけないですね。
夏は微妙だったけど、秋は天気よくなればいいな~。
ちなみに今はM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが気になってます…。
ああ広角、広角…
最後に…お買い物は計画的にね。