登山全般
とりあえず注文しました。
以前ご提供いただいたヒートエクスチェンジャー付きクッカー「Fire-maple XK6」。 実はこれお湯が沸くまでの時間を短縮できる機構が備わっているとのことなのですが、 果たして本当に効果あるのか気になったので試してみました。
またまた久々の更新となってしまいました。 今回は登山のパッキングについて。 動画でお伝えしきれなかったカメラ機材携行についてお送りします。
だらだらと続いております雲ノ平登山の記事です。 あれからもう二か月も経ってしまいましたのでいい加減ここらで締めます。
前回の続きで7月に出かけてきた雲ノ平登山を振り返ります。 今回は二日目、双六小屋から雲ノ平までについて書いてみました。
動画の方では既にお伝えしているのですが、 先月の中頃に北アルプス「雲ノ平」まで出かけてきました。 今回からこの時の山行の内容やらあれこやこれを簡単に振り返りたいと思います。
大分前の話になるのですが、 正月休みを利用して「北横岳」に登ってきました。 今回はその時の様子をお送りします。
毎年この時期に書いてる記事といえばこれ。 今年の登山を今年のうちに振り返ります。
少し前の話になるのですが、 テントをもって八ヶ岳の主峰である「赤岳」に登ってきました。 約2年前の八ヶ岳南北縦走以来、久しぶりの赤岳。 今回はその様子をお届けします。
少し前のこと、週末を利用して北アルプス「大天井岳」へと出かけてきました! 当初テント泊を予定していましたが、たまたま小屋の予約に空きを発見。 しかもGotoトラベルの対象ということだったので即予約してしまいました。 今回はそんなGoto大天井岳の様子…
前回の続きです。 初日にパノラマコース経由で涸沢入りした登山部一同。 あいにくの天気ながらも紅葉や名物おでんをつまみにビールを飲んだりと秋の涸沢を楽しみました。 今回は後編、北穂登頂から下山迄の様子をお送りします。
山々が色めき出す秋に賑わいを見せる場所といえば「北アルプス・涸沢カール」です。 そんな涸沢に今年は神田南口登山部のみんなで出かけてきました。 二泊三日の行程、後半は北穂高岳に挑みます。 今回お送りする前編では一日目、涸沢までの行程をご紹介しま…
皆さん4連休いかがでしたか? 私?仕事でした。 そんな連休前に日帰りで北アルプス「燕岳」に登ってきました。 そんな日帰り燕岳登山の様子をお送りします。 動画もアップしてあるのでよかったら見てね。
ご縁あってMOBI GARDEN「LIGHT WINGS DAC UL1」といテントを使わせていただきました。 先日の南八ヶ岳での登山にて携行しましたので、 このテントを使ってみた感想やMOBI GARDENというメーカーについて私なりに書いてみます。
誠に勝手ながらブログ更新せず夏休みを頂いておりました。 まぁほとんどの時間をダラダラと過ごしていたんですけどね。 そんな夏休みの最後に久しぶりの登山へ出かけてきました。 今回出かけたのは南八ヶ岳「西岳・編笠山」へ、青年小屋にてテント泊をしてき…
最近は「カリマー」が好きです。 実は今、オンラインショップに数量限定のサコッシュがあるのをご存じですか? そしてそのお値段なんと…とりあえず買っとこう。
三か月ぶりの越県登山は二年ぶりとなる八ヶ岳。 今回は「権現岳」に登ります。
約5年間使った日帰り用ザックを買い替えました。 今回はこの「カリマーリッジ40」について購入した理由等を書いていきます。
テント泊に挑戦してみたいけど…何をそろえればいいのか?金額はいくらぐらいかかるのか? そんな疑問を抱いている方が世の中にはいらっしゃるはず。 ということで今回は私がテント泊デビューの際にそろえたものとかかった費用についてまとめてみました。
雪山講習で学んだことを忘れぬようにと冬の天狗岳に登ってきました。 ついでに黒百合ヒュッテでテント泊、いろいろと体験できたよい登山でした。
少し前の話になるのですが、 雪山登山の不安を払拭すべくお友達のジンさんと雪山登山講習に参加してきました。 学んだことを忘れないように記事にしてみます。
最近カメラ用品を買ったばかりだというのに登山用品を買い増しました。 毎年ちょこちょこと揃えて数年が経つというのに、 いまだに購入しなければならないものがあるというのは一体どういう事なんだ…?
昨年に引き続き今年もこの季節がやってきました! 一応登山ネタもお送りしております当ブログ、 今年の活動報告をここにまとめます。
久しぶりに登山に出かけてきました。 出かけたのは山梨県にある、竜ヶ岳です。 そんな今回、なんと大人気の「RICOH GRⅢ」がゲストで登場! 突然登場したこのカメラ、果たして登山での使い勝手は如何に?
いやね、一昨年・昨年と行きたかったけど行けなかった場所があるんですよ。 今年こそは…と思っていたのですが結局お天気悪くて結局挑戦できず。 そんな失意の中、我々が向かったのは長野県戸隠に聳える「戸隠山」。 登ってみたらそんな悲しみが吹っ飛ぶくら…
毎年10月初旬に紅葉の見ごろを迎える北アルプスの場所といえば…そう、涸沢カールですね。 おととし、昨年と続けて訪れている私。 今年はいいかなと思ったりもしたのですが不思議なことに時期が近付くにつれどんどん行きたさが増していく…。 ということで令和…
最近、SNSで登山道具などの写真を俯瞰にて撮影された多く見るようになりました。 この写真がとても面白くて私もやってみようと思い挑戦してみたわけなのですが、 これだけ並べといて撮るだけ撮っておしまいってのはちょっともったいない。 ということで今回…
夏に行きたい山といえば必ず名前が挙がるであろう「白馬岳」に登ってきました。 今回はあまり考えずに栂池ピストンを選んだのですがこれがまぁ意外と大変でした。 そんな登山の様子をお送り致します。
8月の頭に北アルプス「剱岳」に登ってきたお話の続きです。 前回、無事に山頂への登頂を果たした私。 そのまま帰るのかと思いきや…実はもう一泊しておりました。 今回は最終日の模様をお送りします。 ※動画も作ってみました!リンクは下にありますのでよかっ…
8月の頭に北アルプス「剱岳」に登ってきたお話の続きです。 今回はいよいよ剱岳に挑戦します! あの空海も登れなかったと言い伝えのあるこの山、 果たして凡人の私なんぞが無事に登頂出来たのでしょうか? ※前後編の2回では書ききれそうにないので急遽中編入…