撮影機材
Sony α7SⅢがやってきました。
2022/3/25に発売となるレンズ、 「SAMYANG AF 24-70㎜ F2.8 FE」を使わせていただきました。 簡単ではありますが使ってみての感想など書かせていただきます。
引っ越ししたときにGoProバッテリーの充電器を紛失してしまったので買いなおしました。 買ったのは「MAXCAM」というメーカーの充電器です。 最近流行り?の蓋つきタイプなんですがこれ意外といい感じ。 ちょっくらご紹介します。
春近くなりいよいよ登山も本格始動…の前に、 本年の登山に携行する機材を見直してみました。 Leofotoのギア雲台G2とLH-25を組み合わせてみたら思いのほかいい感じ。 今年はこれで行きます。
以前より何度か製品をご提供いただいている、 HAIDAさまより角形フィルタ―をご提供いただきました。 製品のご紹介、使ってみての感想など書いてみます。 ※HAKUBAオンラインショップで使える15%OFFクーポンあります
ケンコー・トキナーさまより「SAMYANG AF 24㎜ F1.8 FE」をご提供いただきましたのでご紹介します。 軽くて安くてとても使いやすいレンズです。 私なりの感想含めご紹介していきます。
昨年にご紹介した、リアレンズ挿入式フィルター「HAIDA リアレンズNDフィルターキット」。 前回の物はSIGMA 14-24㎜ F2.8 DG DN Artの専用品だったのですが、 その製品のSony FE 14㎜ F1.8GM用もあるよ!とのことでご提供いただいたしまいました。 国内では…
またまた久々の更新となってしまいました。 今回は登山のパッキングについて。 動画でお伝えしきれなかったカメラ機材携行についてお送りします。
いろんな新製品発表&発売のある9月。 私も色々買いました。 そんな数ある購入品の中で今回は「GoPro Hero10 Black」を少しご紹介します。
α7Cを発売日に手に入れてから約半年が経過しました。 ここらで一度使ってみての感想など書いてみたいと思います。 夏のボーナスでカメラを購入しようとお考えの方に少しでも参考になれば幸いです。
[スタイリッシュな見た目に惚れ、 Simodaというメーカーのトップローダー式カメラバッグを購入しました。 これね、格納レンズに合わせて深さ変えられる優れものなんです。 文字だけだと何言ってるかよくわからないかと思いますので、 写真交えながらちょっく…
昨年秋ごろに話題となった「H&Y REVOLVING」という製品。 結局届いたのは今年の2月末だったのですがなんやかんやで使えずにおりました。 ようやく落ち着いてここ最近使用し始めたのですが…これは便利です。 今更ですがご紹介します。
ブログへのお問い合わせが大変多かったこともあり、 角形フィルターKaniへと変更してみました。 今回は導入した製品についてご紹介させていただきます、
Leofotoから「VH-30」という2Wayタイプの雲台が発売されました。 今回はこちらを使わせていただきましたのでご紹介させていただきます。
登山&写真撮影の皆様ならほぼみんな持ってんじゃね?と、 思ってしまうくらい人気の製品がピークデザイン「キャプチャー」です。 これが今年一発目の登山の時に気が付いたら壊れてしまいました。 あまりこういった経験もないだろうということで、 修理以来…
「SAMYANG AF 18㎜ F,28 FE」というレンズをご存知ですか? 発売前からこのレンズα7Cとの相性が良さそうだなと考えておりました。 今回はこのレンズを約2か月ほど使用してみましたので感想など書いてみたいと思います。 一番下に数枚写真を載せてあります。
ここ最近、毎週末登山に出掛けていたこともありドタバタと過ごしていた私です。 以前さらっとご紹介したのですが、 この度Widetradeさまより軽量コンパクトなカーボン三脚「LS-254C」をご提供いただきました。 この三脚をあちこちへと連れ出して使用してみま…
α7Cを購入するつもりの私です。 今回はそんなα7Cと一緒に使用したいと考えているレンズをご紹介します。 この記事が予約済みでワクワクされている方の物欲を刺激し、 日本経済の活力へとつなげることが出来れば幸いです。
先日SONYから発表になったミラーレスデジタルカメラ「α7C」ですが、 私もこれを買うことにしました。 今回はこのカメラ購入を決意した理由などをダラダラ書いていきます。
以前ご紹介した「HAIDA リアNDフィルター」の後編です。 連休も終わりようやく外で使うことができました。 今回は写りや野外での使用感について見ていきます。
私が登山時のレンズ携行に使用しているお気に入りアイテム、 「HAKUBA ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ」を追加で購入しました。 折角なのでこの商品を簡単にご紹介しちゃいます。
以前より気になっていた、 SIGMA14-24㎜ f2.8 DG DNのレンズ後方に取り付けるタイプのNDフィルター、 「HAIDA リアNDフィルター(HD4567)」を購入してみました。 写りや使用感について今回から複数回に分けて記事を書いていきます。
段々と増えるカメラ機材小物の携行方法に悩んでいたところ、 無印良品にてよさそうなものを発見しました。 今回は「吊るして使える洗面用具ケース」という商品をご紹介します。
今年の2月にKickStarterで出資した「Magic Plate」という製品が届きました。 PeakDesignキャプチャーと互換性もありながらプレート単体で縦構図にも対応するという、 今までにない製品だっただけにかなり楽しみにしていたのですが…
バッテリーを二本同時に充電できる、 「Neewer デュアルUSB充電器」を買いました。 社外品だったので大丈夫?と思ったのですが、 これが意外と普通に使えてます。
先日ケンコー・トキナーから発表されたフィルター「PRO1D プロソフトンクリア(W)」。 実はこちらをこっそり一足お先に使わせていただいておりました。 今回はこちらを使って撮影した写真など見ながらこのフィルターについてお話ししていきます。
一眼での動画撮影をするためにあれこれ入手しました。 使いこなせる自信はない。
明るいのに小さく軽量、君は「SAMYANG」のレンズを知ってるか? ということでケンコートキナーさまよりSAMYANG のレンズ数本をお借りしていました。 今回はこのレンズについて見ていきたいと思います。
長いものに巻かれろ…というわけではありませんが、 ついに私もピークデザインのキャプチャーを導入しました。 既に登山のカメラ携行時の定番アイテムとして有名ですが簡単に紹介します。
SONY機でNikonレンズを使うべく「マウント変換アダプタ」を購入してみました。 Nikonからの変換の場合、種類様々ありどれを買おうか迷いました。 物によって対応するレンズも異なるようなのでご注意ください。