カメラ全般
貴重な体験!
めちゃんこ安いぞ。
150㎜角形携行にちょうど良いサイズ。
買えるときに買っておくべき
アウトレット要素は何処に?
2023年にSIGMA sd Quattro H を登山に持ちだす。
お知らせです。
霧の霧ケ峰とSIGMA sd Quattro H。
削ったり開けたりヤスリかけたり。
綺麗にしていただきました
ほぼ100㎜角形フィルターケースと化してます。 なおパンパンな模様。
またカメラを買っていました。 (※この記事は更新終了した別ブログの記事を加筆修正ののちに転載しています)
登山時のカメラ携行方法と携行品についてまとめました。 長いのでPCでご覧いただくことをおススメ致します。 動画もあるよ。
α7RVに搭載された賢いAFを試すべく新幹線を撮影してみました。
ちょっと前からKICKSTARTERで見つけた三脚が気になってます。 一人で多台数を同時に使う際にはなかなか便利そう。 締め切り近いので気になる方はお早めに。
ソニー・イメージング・プロ・サポートに入会致しました。 サービスや入会の流れについて簡単にご紹介します。
もはやブログは散財報告の場となってしまってますが… Sonyから新しく発売された「ECM-G1」も購入しました。 ざっくり簡単にレビューします。
Youtube動画の素材の一部をスマホで撮影することが増えてきました。 そんなスマホをアルカスイス互換カメラ用品と合わせて使用すべく、 Leofoto PC-20を購入しました。 ちょいとご紹介します。
気分転換に久々滝の写真を撮りに福井に出かけてきました。 涼しかったです。
クライミング用っぽいロープを使うストラップの中でも群を抜いて安い、 「INPON」というメーカーのカメラストラップを購入してみました。 普段使ってるヨセミテカメラストラップと比べながら紹介します。
Sony FE24-70㎜ F2.8 GMⅡを使ってきました。 撮影した写真などご紹介します。
Sony FE24-70㎜ F2.8 GMⅡを買いました。 ひとまず購入のご報告と開封の様子をお送りいたします。
先日㈱シグマさまから発表となりました新しいレンズ、 SIGMA 16-28㎜ F2.8 DG DN I Contemporaryを発売前にお借りしております。 製品の簡単な紹介と撮影した写真などをお送りします。
登山でのカメラの携行方法というのは隠れた沼の一つなわけですが、 先日何気なく買ってみた「ETSUMI ムーブショルダーM」が 意外とよかったので簡単にご紹介します。
Nikon時代から愛用している「ヨセミテカメラストラップ」ですが、 そういえばこれ結構使ってるなぁと思って振り返ってみたら、 なんとまぁもう4年も使っていることが判明しました。 4年後の今、私のヨセミテがどうなっているのかご紹介します。
以前動画でご紹介した「H&Y」製100㎜角形フィルター。 SEL14F18GMで使えばコンパクトに角形を携行出来るアイテムなのですが、 ホルダーの仕様上「縦構図」で使うことが出来ませんでした。 折角携行しやすいのに…何とかならんかなぁ…と思って、 少し弄ったら…
Sonyさまのご厚意で間も無く発売となる「Sony α7Ⅳ」を触らせていただくことができました。 実際に触らせていただいた感想など書いてみます。
ケンコー・トキナーさまより「SAMYANG AF 24㎜ F1.8 FE」をご提供いただきましたのでご紹介します。 軽くて安くてとても使いやすいレンズです。 私なりの感想含めご紹介していきます。
昨年にご紹介した、リアレンズ挿入式フィルター「HAIDA リアレンズNDフィルターキット」。 前回の物はSIGMA 14-24㎜ F2.8 DG DN Artの専用品だったのですが、 その製品のSony FE 14㎜ F1.8GM用もあるよ!とのことでご提供いただいたしまいました。 国内では…